お中元の時期っていつ?
スポンサーリンク

あなたはお中元について正しく知っていますか?
実はお中元の時期は関東と関西で違うんです。

 

この違いを知っておかないと、関西の人が関東の人に「お中元」として贈った時に失礼になってしまいます。

 

そこで今回は、地域毎のお中元の時期とそもそもお中元って誰に贈るものなのか?ということについてまとめてみました。

おすすめの商品や予算、相場についてもお話していきますので、参考にしてみてください^^

 

では本題に入ります。

 

お中元の時期っていつ?

ではまず、地域別のお中元の時期についてお話します。
地域によってお中元の時期は以下の3つの期間に分類されます。

 

[su_note note_color="#fef3f9"]7/1~7/15:東北、関東、北陸、沖縄

7/15~8/15:北海道、東海、関西、中国、四国

8/1~8/15:九州[/su_note]

 

このように分類されていますが、近年はデパートなどの商戦の影響で関東では6月下旬から、関西では7月上旬からお中元の時期となっているようです。
年々時期が早くなってきているという感じですね。

なので、どうしても「お中元の時期に贈りたい!」という方は、7月15日までにお中元が届くようにしましょう!

贈り物ですから、遅いよりは早い方がいいのでお中元の時期ぎりぎりに届くよりも余裕をもって届くように準備しましょう。

 

もし万が一、お中元の時期を過ぎてしまったら、「暑中見舞い」「残暑見舞い」などとして送ることもありです。

スポンサーリンク

そもそもお中元って何?

お中元とはそもそもなんだか知っていますか?

お中元とは、日頃お世話になっている人へ感謝の気持ちや健康を気遣う気持ちなどを伝えるために品物を贈ることをいいます。

 

1年を2つに分けて、7月初旬から中旬に贈るのがお中元で、12月中旬から下旬に贈るのをお歳暮といいます。

なので、お中元は日頃から関わりのある人へ贈るものということです。

頻繁に連絡を取っていない親戚などに「いかがお過ごしですか?」という意味を込めて品物を送る季節の挨拶という感じです。

アンケート結果から見るお中元の今!

さて、ここまででお中元についてだいぶ知識が深まったのではないでしょうか?
ここからはアンケート結果から見る最近のお中元事情についてお話していきたいと思います。

 

今回参考にしたアンケートは、「楽天リサーチ株式会社」が2013年6月29日~30日に500人を対象に行った「お中元に関する調査」です。
その時の調査概要は以下の通りです。

[su_note note_color="#fef3f9"]■アンケート調査の概要

調査エリア :全国
調査対象者 :20代~60代の男女
期間    :2013年6月29日~30日
調査実施期間:楽天リサーチ株式会社[/su_note]

ではこのアンケート結果を元に以下の3つについてお話していきます。

 

1.そもそもみんなお中元って贈ってるの?誰に贈るの?

「お中元」という言葉は知っているけど、実際にお中元の時期に品物を贈っている人はどれくらいいると思いますか?

これがかなり意外な結果になっています。
↓こちらです↓

お中元を贈る相手についてのアンケート結果

上の表とグラフは、年代毎の「お中元を贈る相手」をまとめたものです。
この結果を見てまず驚くのは、「お中元を贈らない」と回答した人がどの年代でも圧倒的に多いということです。

20代、30代においては、約80%がお中元を贈らないと回答しています。
このことから、若年層にはお中元という習慣が定着していないといえますね。

また、50代については半数の人がお中元を贈らないと回答しており、60代については1/3が贈らないと回答しています。
50代以上についても、お中元を絶対に贈る!という人は少ない傾向にあります。

そして、誰に贈るのか?ということに関しては、40代以下の回答はそもそもの母数が少ないのであまり参考には出来ませんね。

なので、50代以上の回答結果を参考にすると、「両親や親戚」に贈るという人が多いと言えます。

2..お中元に贈ると喜ばれる商品はこれだ!

今回のアンケート結果から、そもそもお中元を贈る人は少ないということが言えてしまいますが、それでもお中元を贈る人がいないわけではありません。

そこで、「お中元でもらったら嬉しいもの」についても以下のようなアンケート結果が出ています。↓こちらです↓

お中元にもらったらうれしいもの

断トツの1位は、「ギフト券・金券」でした。

この理由は、一番実用的だからではないでしょうか?
ギフト券や金券であれば、自分の好みのものを購入出来ますからね。

 

また、お中元やお歳暮で定番と言える「ハムやソーセージ」も上位にランクインしていました。

これからお中元に贈る品を選ぶという方は、この結果を参考にしてみてはいかがでしょうか?

3.商品の予算と相場は?

最後に、贈る品の予算や相場についてです。
こちらについてもアンケート結果がありまして、平均的な金額は5,000円未満となっています。

中には1万円以上と回答している方もいますが、相手のお返しのことも考えるとやはり5,000円未満が一般的と言えますね。

基本的には3,000円~5,000円くらいを相場として考えておけば問題ないでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?
今回はお中元の時期やお中元に関するアンケート結果をまとめてみました。

 

この記事を書く時に色々と調べて、地域によってお中元の時期が違うということを始めて知りました。万が一、お中元じゃない時期に贈っていたら・・・と考えるとちょっと怖いですね^^;

あなたも、親戚や両親がいる地域をよく確認してお中元を贈ってみてください。

 

とはいっても、意外にもお中元を贈っている人って少ないんですねけどね。。。笑

 

では今日は以上です。

スポンサーリンク
おすすめの記事