2016母の日はいつ?
スポンサーリンク

「あれ?母の日っていつだっけ?」

毎年、母の日の時期を忘れてネットで検索してしまいます。
母の日の日にちは「○月○日」と毎年決まっているわけではないので、ついつい忘れてしまいますよね^^;

 

実は、母の日は毎年5月の第2日曜日と決まっています!
そこで、今回は、今年の母の日の日にちや由来、花以外のオススメギフト&プレゼントをまとめてみました^^

由来やおすすめのプレゼントを知って、お母さんに日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?

 

では本題に入ります。

2016年母の日はいつ?

2016年の母の日は【5月8日の日曜日】です。

2016母の日

母の日は毎年、5月の第2日曜日と決まっているので、今年は5月8日になります。
ついつい、忘れてしまうので、今のうちからカレンダーや手帳にメモっておきましょうね!

スポンサーリンク

母の日の由来は?きっかけが素敵すぎる!!

母の日の由来を知っていますか?
母の日が出来たきっかけは、諸説ありますが、3人の女性が関係しています。

 

そもそも、母の日が出来た舞台は19世紀のアメリカです。
この時期にジュリア・ウォード・ハウさんという女性運動家が、自分の夫や息子が戦争に送り込まれるのに反対する平和運動を行いました。

この運動を【母の日宣言】といいます。

これが最初のきっかけになります。

続いて、アン・ジャービスさんという女性運動家が「母の日宣言」の思想を引き継ぎました。
この当時の医療制度は今のように整備されていなかったため、命を落としてしまった人が多くいたそうです。

そこで、アンさんは「Mothers Day Work Club」というボランティア団体を立ち上げ、戦争で傷ついた兵士たちを敵味方関係なく助けました。

 

そんな母の功績を称えるため、娘のアンナ・ジャービスさんが追悼行事を行いました。
これが今の母の日の始まりになります。

アンナさんは、母の功績を称えるとともに、世の中の全ての母親に感謝する日として「母の日」を思いついたのです。

このアンナさんの考えに共感しメソジスト教会が1908年5月10日(5月第2日曜日)に式典を行い、アメリカ全土に広まっていきました。
アメリカで正式に制定されたのは1914年のことです。

 

ちなみに日本で母の日が制定されたのは、1915年になります。
この当時は日本ではあまり母の日は認知されていませんでしたが、森永製菓が「森永・母の日大会」というイベントを開催したことをきっかけに日本中に認知されるようになり、今のような状況になっています。

 

母の日のはじまりは、アメリカの女性の母への敬意から生まれたんですね!素敵な話です。

母の日のプレゼントの定番と言えば花!

母の日といえば、「カーネーション」です!
もはや日本で知らない人はいないほど「母の日=カーネーション」というイメージが定着していますよね。

母の日カーネーション

なぜ母の日にカーネーションなのかというと、これも先ほどのアンナさんのお話が関係しています。

アンナさんの母親アンさんが、生前カーネーションが好きだったそうです。
そして、式典の参加者へカーネーションを配ったのことから「母の日=カーネーション」となりました。

 

日本もこれに倣って、母の日にはカーネーションというのが定番になりました。

花以外におすすめのプレゼント5選

母の日=カーネーションですが、毎年花ばかりプレゼントするのもちょっと気が引けませんか?

「気持ちだけで十分よ!」と言われても何かで日頃の感謝の気持ちを伝えたいですよね?

そこで、今回はカーネーション以外におすすめなギフト&プレゼントをまとめたので参考にして見てください^^

1.手紙やメッセージカード

母の日の手紙

手紙やメッセージは、母の日に限った事ではありませんが、いつもらっても嬉しいものです。
最近はスマホの普及の影響もあり、手書きで字を書く習慣も減ってきていますよね?

なので、あえて手書きで日頃の感謝を伝えることをオススメします!
普段は照れくさくて口では言えないことを手紙に書いて思いっきり感謝を伝えてみましょう!!

2.洋服やアクセサリー

母の日に送るアクセサリー

洋服やアクセサリーも喜ばれます。
娘や息子がお母さんに似合うと思って選んでくれたものなので、大切に使ってくれます。

母親世代では、おしゃれに気を使わなくなってきているという人も結構いると思うので、最新の流行を取り入れたものをプレゼントすると喜んでもらえるかもしれませんね!

ただし、おしゃれに敏感な母親の場合は、センスの違いから逆効果になってしまうかもしれないので、注意が必要ですね^^;

3.手料理

母の日に振る舞う手料理

子供のころからずっとお母さんに料理を作ってもらってきましたよね。
いくつになっても母親の手料理の味は忘れられないものです。

1人暮らしを始めたり、結婚して自分で料理を作るようになると尚更、母親の料理の上手さに気づくものです。

そんな母親に、

「私も料理出来るようになったよ!」
「お母さんの味を真似してみたよ!」
「今日は休んでて!」

という思いを伝えるために手料理を振る舞ってみてはいかがでしょうか?

私は、実家で手料理を振る舞ってみたことがありますが、かなり喜んでくれたのでおすすめです!

4.健康グッズ

母の日に送る健康グッズ

母親が40代、50代になってくると、体調が心配になってきますよね。
そこで、ウォーキングやジョギングで使えるウェアやシューズをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

大切な母親ですから、いつまでも長生きしてもらいたいですよね^^

5.スイーツ

母の日に送るスイーツ

最後に、スイーツです。
これもある意味鉄板ではありますが、「花より団子」精神の母もいるのではないでしょうか?笑

まとめ

いかがでしたか?

今回は、母の日の日にちや由来、花以外のおすすめプレゼントについてまとめてみました。

母の日のきっかけは、母親の功績を称えた式典でしたが、今では日頃の感謝を伝えるという意味の方が一般的ですね。

この記事を読んだあなたも、花以外のプレゼントで母に感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?

では今日は以上です。

 

[su_note note_color="#ffd9e0"]

こちらの記事もおすすめです!
父の日の由来も素敵すぎ!

○2016年父の日はいつ?由来とおすすめギフト&プレゼント3選

[/su_note]
スポンサーリンク
おすすめの記事