4/4に行った会見で、今村復興相が、質問してきた記者に対してブチ切れたということで話題になっていますね^^;
日本の大臣なので、ちょっとした個人的感情で激昂するのはどうかと思いますよね^^;
今回の記者会見を見てみると、記者は何も変なことは言っていないように感じました。
むしろ、はっきりと大臣に対して質問していてすごいなと思うくらいです。
この記者は一体誰なんでしょうか?
また、今村復興大臣は過去にも「おんぶ視察」で失言し、炎上していたことをご存知でしょうか?
今回は、そんな今村大臣とフリージャーナリストについて調べてみました!
4/4の記者会見で質問した記者(フリージャーナリスト)は誰?
さて、今回の会見で今村復興大臣を激怒させた記者は誰なんでしょうか?
いろいろと調べてみましたが、今の所、記者の名前は公表されていないようです。
______________________
4/4追記
今回の記者会見で今村復興大臣を激怒させた記者の名前が判明しました。
フリーランスの西中誠一郎さんという方のようですね。
______________________
気になりますよね〜^^;
今回の会見でのやりとりを聞いていると、
今村復興大臣を煽っているとか、大臣の発言に対して揚げ足を取っているという感じではなく、自主避難者の現状や、帰りたくても帰れない人がまだ大勢いるのに支援を打ち切っていいのか?
という自主避難者側の声を代弁しているようにも聞こえましたね。
どういう状況の人までを国が支援していくのかという線引きはとても難しいですよね…。
それに比べて、大臣はちょっとお粗末ですよね・・・。
確かに、会見は答弁の場ではないので、追求するのもちょっと違うかなとも思いますが、
一人の政治家として、大臣として、記者の質問に簡潔明瞭に回答するというスキルがあって当然だとおもうんですけどね^^;
今村復興大臣がおんぶで謝罪?何したの?
今村復興大臣で検索すると「おんぶ」って出てきますよねw
なんのことかと思ったので調べてみたら、今村復興大臣がおんぶしたとかされたということではなく、別人のことでした。
2016年9月に務台(むだい)内閣政務官が台風10号の影響で甚大な被害にあった岩手県岩泉町を視察しに行った時に長靴を準備していなくて、水が流れてきているところを渡る時に、他の職員におんぶしてもらって渡っていた姿がニュースで流れました。
その時の映像がニュースで流れ、
「何しに行っているんだ」
「現場の状況を何も想定できていないじゃないか!」
「現場に邪魔しに行っているの?」
などの批判が相次いだことがありましたよね^^;
その時に、今村復興大臣が会見で、
「準備をしなかったとりまきというか、スタッフの対応もまずかった」
と、官僚側にも責任があるという見解を示しました。
そして、
誰しもが、政務官がこんな人でいいのかよ。。。と思っていたところ、務台政務官が後日政治資金パーティーで
「長靴業界はだいぶ儲かったんじゃないか」
と発言し、この発言の責任を取って辞任しています。。。
もう、無茶苦茶ですよね^^;
大臣も政務官も本当に大丈夫なの???
と思って、前回の騒動から落ち着いてきたかな〜というタイミングで今回の激昂会見となったわけです^^;
今村復興大臣の失言はまだあった・・・
今回の会見後に、激昂したことに対して、今村復興大臣は、冷静に対処すべきだったと謝罪していましたが、実は過去にも失言をしています。。。
この方は、ポロっとすごいことを言っちゃうみたいですね^^;
以前、NHKの番組に出た時に、放射線量が比較的高く、原則として立ち入りが禁止されている帰還困難区域の一部で、国費を投じてインフラ整備や除染を行い、住民などが居住する「特定復興再生拠点区域」を整備する事業について発言していたんですが、
その時に、今村大臣は、
「ふるさとを取り戻してもらいたいという施策の一環だ。ふるさとを捨てるというのは簡単だが、戻ってとにかく頑張っていくんだという気持ちをしっかり持ってもらいたい」
と発言。。。。。。。
いやいや、ふるさと簡単に捨てられないでしょ。。。
帰りたくてもいろんな事情や条件で帰れない人がいるだけで、ほとんどの人はふるさとに思い入れがあるとおもいますけどね。。。
復興大臣のこの発言は大炎上しましたね。。。
復興大臣。。。この人で大丈夫なんでしょうか?^^:
まとめ
ということで、今回は今村復興大臣と記者に関してまとめてみました。
残念ながら記者の名前は公表されていませんでしたが、何かわかり次第、追記していきますね!
今までの失言や今回の会見で辞任もあるんでしょうか?
今後の対応にも注目が集まりますね!
ではまた!