ハロウィン小物を手作りした材料の余り4
スポンサーリンク

これまで、このブログでは、ハロウィンで使えるズートピアの仮装グッズの作り方を紹介してきました。

↓過去記事はこちら↓
[su_note note_color="#fffcd1"]・子供と作れるハロウィン小物!ズートピアのジュディが持ってたにんじんのペンを簡単に手作りしてみた

・ズートピアのニックコスプレで大活躍の手形アイスキャンディーを100均グッズだけで手作りしてみた[/su_note]

 

こういう手作りのものって、必ずと言っていいほど材料が余りますよね^^;

そこで、今回は余った材料を簡単にアレンジしてみたので、ご紹介します。

 

全く別のものを作ってもいいとは思いますが、せっかくハロウィン用に小物を作っているので、ハロウィンに使えそうなものを作ってみたいと思います!

では本題に入ります。

余った材料はこんな感じです

今回使うのは、

[su_note note_color="#d1e6ff"]・紙粘土(余り)
・樹脂粘土(余り)
・工作用ニス(余り)
・エコクラフト(余り)

・ヘアピン(新規購入)[/su_note]

こんな感じです。

ハロウィン小物を手作りした材料の余り1

 

ハロウィン小物を手作りした材料の余り2

 

過去記事で紹介してきたものの余りという感じです。

 

スポンサーリンク

余り物の材料を使って小物を作ってみよう!

では実際に作っていきたいと思います。

 

樹脂粘土と紙粘土の加工の仕方はこちらの記事を参考にしてみてください。

[su_note note_color="#fffcd1"]・子供と作れるハロウィン小物!ズートピアのジュディが持ってたにんじんのペンを簡単に手作りしてみた

・ズートピアのニックコスプレで大活躍の手形アイスキャンディーを100均グッズだけで手作りしてみた[/su_note]

 

そして、形を整えて、ニスを塗るとこんな感じになります。

ハロウィン小物を手作りした材料の余り3

今まで作ったもののミニチュア版という感じです!

そして、最後に、ヘアピンやヘアゴムなどにボンドで貼り付ければ完成です!

ハロウィン小物を手作りした材料の余り4

邪魔にならないところに貼り付けた方がいいですよ!

こんな感じで、余った材料も小物として再利用することが出来ます。

ハロウィンのコスプレに合わせて、今回紹介したような小物を身に着けてもいいですし、ハロウィン以外で使う用のアイテムとしてもいいと思います。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は、ハロウィンの仮装で作った小物の残った材料を有効活用してみました^^

 

まぁ、基本的には紙粘土や樹脂粘土なので、どんなものにでもアレンジが効くのであなただけのオリジナル作品を作ってみてください^^

スポンサーリンク
おすすめの記事